363号(2018年1月20日発行)
							| タイトル | 著者/寄稿者 | ページ | 
|---|
							                            | 【年の始まりに】 | 岩橋誠治 | 2 | 
                                                        | 食材や日用品の買い物は難しい | 横田彰敏 | 3 | 
                                                        | 2月の暦 | @荒木 | 5 | 
                                                        | 多摩スケッチ「清瀬」 | あ | 6 | 
                                                        | じゃすみん通信〜第5回 正義?悪? の巻〜 | じゃすみん(大野沙彩【えるぶ】) | 7 | 
                                                        | 愛チャン-0008 科学技術の世界的権威を持つ嬉野 手久野神博士が中心なってこの世に生を受けさせられた。″アタシ”と言う《人工の》人間。 | イチャリバチョーデー | 8 | 
                                                        | にせたこ通 |  | 9 | 
                                                        | 書きぞめのかわりに! | 筆寄 | 10 | 
                                                        | 【支援の連続性を考始める12】 - ?定点から見た連続性?「親が一番の理解者/支援者である理由」から? | 岩橋誠治 | 11 | 
                                                        | 世界の片隅で支援をつぶやく37 - 「墓穴ほり職人」 | 自立生活センター・リアライズ  長瀬 翼 | 12 | 
                                                        | たこの木インフォメーション | たこの木クラブ | 14 | 
                                                        | 岩本通信73 日々の日通信32 | 岩本・印南 | 16 | 
                                                        | 自立できない人の自立生活−決められない人の傍らから - 第19回 施設という場所について思うこと(十) −日常の積み重ねを前にして | 長谷川唯 | 18 | 
                                                        | 成年後見制度を利用するにあったって 第1回 | 岩橋誠治 | 20 | 
                                                        | 「過去」 | 鳫野洋 | 23 | 
                                                        | フィットする支援をめざす会 - 【久しぶりの面会に…】 | 岩橋誠治 | 24 | 
                                                        | 当事者の会 | 当事者の会 | 26 | 
                                                        | NPO法人あしたや共働企画のページ - あしたやではたらいています | 和田 | 27 | 
                                                        | もくじ・編集後記 | たこの木クラブ | 28 |