402号(2021年4月20日発行)
| タイトル | 著者/寄稿者 | ページ |
| 2021年度たこの木連続講座が始まります!! |
岩橋 |
2-3 |
| 「障害者の傷、介助者の痛み」を読む 6 |
横田彰敏 |
4-5 |
| 最近思ったこと |
かわはら |
6-7 |
| ヘルプ・ミー!! |
安西るい |
8 |
| 球根クラブ |
つる |
9 |
| 夜の高校生活通信 その19 |
立野陽太 |
10 |
| じゃすみん通信~第44回 他者理解と自己開示 の巻~ |
じゃすみん(大野沙彩【えるぶ】) |
11 |
| 考え事はどれくらいしていいの? |
筆寄 |
12 |
| 岩本通信112 |
岩本・印南 |
13 |
| 自立できない人の自立生活−決められない人の傍らから - 第59回 支援をつなげて考えられる秘策 |
長谷川 唯 |
14 |
| 年を取るっていいね |
かわはら |
15 |
| たこの木インフォメーション |
たこの木クラブ |
16-17 |
| 一人ひとりの「わたしの物語」は大切にされているか?(ほんの紹介37回目) |
つるたまさひで(大田福祉工場/ピープルズプラン研究所/丸木美術館/知的障害者自立生活声明文プロジェクト) |
18 |
| 愛チャン-00009 アタシの家族の京都旅行 |
Sofia The Little Princess |
19 |
| 荒井聡子 |
つる |
20-21 |
| 行動障害って何だろう?2 |
鳫野洋 |
22-23 |
| 世界の片隅で支援をつぶやく 75 介助ってなんだろう?その15 サービス+〜社会的養護で育つ子どもたちの暮らしの場所から〜 |
元自立生活センター・リアライズ 長瀬翼 |
24 |
| 在外便り |
三井さよ |
25 |
| 再び成年後見制度を利用するにあたって 第3回 |
岩橋誠治 |
26 |
| あらばしり 9 『トラウマ・インフォームド・ケア』、勝手に改め『誰もが安全を守られるケア』 |
あ |
27 |
| たこの木日記 |
たこの木クラブ |
28-29 |
| フィットする支援をめざす会 |
末木あさ子 |
30 |
| 悩みは尽きないけれど 共に働いていこう!① |
いわまあき |
31 |
| もくじ・編集後記 |
たこの木クラブ |
32 |