385号(2019年11月20日発行)
| タイトル | 著者/寄稿者 | ページ |
| 「負い目」は「福祉と贈与」(深田耕一郎著)という本の中で重要なキーワードのひとつです |
横田彰敏 |
2-3 |
| 支援の連続性を考える - 当事者の「世界を拡げる」?「世界を取り戻す」? |
|
4-5 |
| Mさんの第3回自立生活に向けて!!第5回 - 燃え尽きない |
荒木巧也(はてなのたね) |
6-7 |
| りのさと二人暮らし ・・・引越しすることにしました! |
(わだ) |
8 |
| たこの木30年記念本、できそうです |
三井さよ |
9 |
| ≪つるたさんへ 「ほんの紹介」を読んで思ったこと≫ |
|
10 |
| オープンダイアローグ、岩橋さんの疑問を考えてみた |
つるたまさひで(大田福祉工場/PP研/丸木美術館) |
11 |
| 『本が読めない人の読書会』報告 |
|
12 |
| 夜の高校生活通信 |
立野陽太 |
13 |
| たこの木インフォメーション |
たこの木クラブ |
14-15 |
| くつ下。里芋。 |
つる |
16 |
| 岩本通信95 |
岩本・印南 |
17 |
| ピープルファースト大会 大阪前に |
筆寄 |
18 |
| じゃすみん通信 〜第27回初任者研修レポート① の巻〜 |
じゃすみん(大野沙彩【えるぶ】) |
19 |
| 自立できない人の自立生活 −決められない人の傍らから - 第41回「「管理」を厳しくすることで示される「自立」への関心」 |
長谷川 唯 |
20-21 |
| 世界の片隅で支援をつぶやく 58 「もうすぐ夜明け」 - 〜社会的養護で育つ子どもたちの暮らしの場所から〜 |
元自立生活センター・リアライズ 長瀬翼 |
22-23 |
| 「ギヤザリン」9 |
鳫野洋 |
24 |
| あしたや共働企画のページ - 10月定例会報告 「高齢者および認知症について」 |
(和田) |
25 |
| フィットする支援をめざす会 - 2019.10.25面会をしてきました。 |
堤 典子 |
27 |
| もくじ・編集後記 |
たこの木クラブ |
28 |
付録 ねじり草 第128号
| タイトル | 著者/寄稿者 | ページ |
| 幹士くん自立生活29〜急な予定変更はやっぱりムズカシイ?!〜 | 堀内伸哉(しめじ) | 2 |
| すいいち企画のコーナー | ねじり草 | 3 |
| インフォメーション | ねじり草 | 4 |