412号(2022年2月20日発行)
| タイトル | 著者/寄稿者 | ページ |
| 報告:第3回たこの木連続講座 |
|
2-3 |
| パンダは、笹の夢を見る。 |
かわはら |
4-5 |
| すいいち企画と別役実の戯曲 |
横田彰敏 |
6-7 |
| 夜の高校生活通信 その29 |
立野 陽太 |
8 |
| 世界の片隅で支援をつぶやく85 つぶやく宣言 ~社会的機構で育つ子どもたちの暮らしの場所から~ |
長瀬 翼 |
9 |
| 「遠い春と去りゆく冬」33 |
鳫野 洋(がんの ひろし) |
10 |
| たこの木小学校「国語」 |
あ |
11 |
| 「サザンオールスターズのファンもしくは桑田佳祐さんのラジオ番組 『~やさしい夜遊び』ご視聴の方々へ②」 |
|
12 |
| 荒井聡子 |
つる |
13 |
| たこの木インフォメーション |
|
14-15 |
| 立岩さんの「障害者と/の労働について:覚書」から(また本の紹介はしてない48回目) |
つるたまさひで(大田福祉工場/ピープルズプラン研究所/丸木美術館/知的障害者の自立生活を考える会) |
16 |
| 在外だよりfinal |
三井さよ |
17 |
| ふいぎゅ@ハンドメイド |
河原耀 |
18-19 |
| 日々の暮らしの手帳 現場を訪ねる会に参加して考えたこと・その2 |
児玉雄大(ヒビノクラシ舎) |
20-21 |
| じゃすみん通信第54回 ~題名ってつけるの難しいですよね の巻~ |
大野沙彩(じゃすみん) |
22 |
| 幸せはまいにひつようか? |
筆寄 |
23 |
| 支援の連続性を考える ~コロナ禍で支援の連続性を考える~ |
岩橋 誠治 |
24 |
| たこの木クラブ会費・カンパの振り込み講座を追加しました |
|
25 |
| フィットする支援のをめざす会、「多摩市再販防止推進計画」に注目 |
横田彰敏 |
26 |
| あしたや共同企画のページ 「共に働く」テーマで… |
長尾すみ江 |
27 |
| もくじ・編集後記 |
|
28 |
付録 ねじり草 第155号
| タイトル | 著者/寄稿者 | ページ |
| りのさと二人暮らし―ベランダの話 | 和田 | 2 |
| すいいち日記 | 多賀健太郎 | 3 |
| 自立生活獲得プログラム23【制度利用② ~相談支援専門員との関わり~】 | ねじり草 | 4 |